

2007年08月31日 (金) | 編集 |
◆セミナー・講演◆
2007年
08.25 夏休み特別講座第2部「お小遣い帳をつけて君の夢をかなえよう」
(主催:ニッセイ・ライフプラザ吉祥寺)
07.06 夏休み特別講座第1部「おこづかいで子どもが変わる」
(主催:ニッセイ・ライフプラザ吉祥寺)
06.02 フルル教室「お小遣い教育の必要性と具体的な学習方法」
(主催:フルルガーデン八千代)
06.16 フルル教室「岩下式おこづかいの記帳方法」
(主催:フルルガーデン八千代)
2006年
10.24 PTA講演会「おこづかいで子どもが変わる」
(主催:世田谷区立尾山台小学校PTA)
10.23 PTA講演会「おこづかいで子どもが変わる」
(主催:横浜市立北方小学校PTA)
07.22 夏休み特別講座第2部「お小遣い帳をつけて君の夢をかなえよう」
(主催:ニッセイ・ライフプラザ吉祥寺)
07.12 フォローアップ講座「岩下式お小遣い帳のつけ方」
(主催:フォーラム・アソシエ)
07.05 夏休み特別講座第1部「おこづかいで子どもが変わる」
(主催:ニッセイ・ライフプラザ吉祥寺)
06.09 紹介講座「おこづかいで子どもが変わる」
(主催:フォーラム・アソシエ)
04.27 SRI講座「かしこい子どもを育てる投資教育」~お小遣い帳のススメ~
(主催:住友信託銀行 渋谷支店)
04.25 SRI講座「かしこい子どもを育てる投資教育」~お小遣い帳のススメ~
(主催:住友信託銀行 柏コンサルティングオフィス)
04.24 連続講座「子どもの自律を育むおこづかい」
(主催:ニッセイ・ライフプラザ立川)
04.17 連続講座「おこづかいで子どもが変わる」
(主催:ニッセイ・ライフプラザ立川)
2005年
12.01 家庭教育学級公開講座「自律への第一歩」
(主催:我孫子市教育委員会)
11.25 家庭教育学級公開講座「子どもの自律を育むお小遣い」
(主催:横浜市立保土ヶ谷小学校PTA主催)
10.14 家庭教育学級公開講座「子どもの自律を育むお小遣い」
(主催:千代田区立富士見小学校PTA)
09.22 家庭教育学級公開講座「お小遣いは無駄遣いのお金じゃない!!」
(主催:北区教育委員会)
09.15 家庭教育学級公開講座「子どもの自律を育むお小遣い」
(主催:北区教育委員会)
07.31 親子講座「お小遣いワークショップ」
(主催:楽学生活協会)
07.02 実用講座「子どもの自律を高めるお小遣い」
(主催:キャリアスタート実行委員会/後援:我孫子市教育委員会)
06.26 「子どもの自律を育むお小遣い」
(主催:楽学生活協会)
2004年
11.11 家庭教育学級公開講座「おこづかいの悩み 解決します」
(主催:川崎市立南百合小学校PTA主催)
10.23 「子どもの自律を育むお小遣い」
(主催:東京ファイナンシャル・プランナーズ協会)
10.19 勉強会「おこづかいで高める自律力」
(主催:有志保護者)
06.11 家庭教育学級公開講座「身につけさせたい金銭感覚」~子どもの自律をめざして~
(主催:千代田区文化学習スポーツ課)
2003年
09.07 幼稚園の子育て教育フェア「幼児のための紙芝居『お父さんのナゾ』」
(主催:立川市私立幼稚園協会・立川市文化児童部)
08.29 親と子どものお金の教室「会社のしくみを知ろう」
(主催:金融広報中央委員会・サンケイリビング新聞社)
07.25 親子で学ぶ「お小遣いワークショップ」
(主催:ニッセイ・ライフプラザ大宮)
07.23 親子で学ぶ「お小遣いワークショップ」
(主催:サンケイリビング新聞立川支社)
07.16 「あなた おこづかいどうしてるの?」
(主催:サンケイリビング新聞立川支社)
06.26 家庭教育学級公開講座 米国流「子どもに伝えたいお金の知恵」
(主催:松戸市立金ヶ作小学校PTA)
04.24 「あなた おこづかいどうしてるの?
(主催:ニッセイ・ライフプラザ大宮)
2002年
12.06 「これでよいのか我が家の家計」
(主催:楽学生活協会) インストラクター:中井恵美子
10.31 米国流「子どもに伝えたいお金の知恵」
(主催:ニッセイ・ライフプラザ大宮)
10.29 米国流「子どもに伝えたいお金の知恵」
(主催:ニッセイ・ライフプラザ大宮)
10.17 米国流「子どもに伝えたいお金の知恵」
(主催:かながわ生協上麻生地域委員会)
08.04 米国流「子どもに伝えたいお金の知恵」
(主催:サンケイリビング新聞社町田支社)
07.26 米国流「子どもに伝えたいお金の知恵」
(主催:楽学生活協会)
07.23 米国流「子どもに伝えたいお金の知恵」
(主催:楽学生活協会)
2007年
08.25 夏休み特別講座第2部「お小遣い帳をつけて君の夢をかなえよう」
(主催:ニッセイ・ライフプラザ吉祥寺)
07.06 夏休み特別講座第1部「おこづかいで子どもが変わる」
(主催:ニッセイ・ライフプラザ吉祥寺)
06.02 フルル教室「お小遣い教育の必要性と具体的な学習方法」
(主催:フルルガーデン八千代)
06.16 フルル教室「岩下式おこづかいの記帳方法」
(主催:フルルガーデン八千代)
2006年
10.24 PTA講演会「おこづかいで子どもが変わる」
(主催:世田谷区立尾山台小学校PTA)
10.23 PTA講演会「おこづかいで子どもが変わる」
(主催:横浜市立北方小学校PTA)
07.22 夏休み特別講座第2部「お小遣い帳をつけて君の夢をかなえよう」
(主催:ニッセイ・ライフプラザ吉祥寺)
07.12 フォローアップ講座「岩下式お小遣い帳のつけ方」
(主催:フォーラム・アソシエ)
07.05 夏休み特別講座第1部「おこづかいで子どもが変わる」
(主催:ニッセイ・ライフプラザ吉祥寺)
06.09 紹介講座「おこづかいで子どもが変わる」
(主催:フォーラム・アソシエ)
04.27 SRI講座「かしこい子どもを育てる投資教育」~お小遣い帳のススメ~
(主催:住友信託銀行 渋谷支店)
04.25 SRI講座「かしこい子どもを育てる投資教育」~お小遣い帳のススメ~
(主催:住友信託銀行 柏コンサルティングオフィス)
04.24 連続講座「子どもの自律を育むおこづかい」
(主催:ニッセイ・ライフプラザ立川)
04.17 連続講座「おこづかいで子どもが変わる」
(主催:ニッセイ・ライフプラザ立川)
2005年
12.01 家庭教育学級公開講座「自律への第一歩」
(主催:我孫子市教育委員会)
11.25 家庭教育学級公開講座「子どもの自律を育むお小遣い」
(主催:横浜市立保土ヶ谷小学校PTA主催)
10.14 家庭教育学級公開講座「子どもの自律を育むお小遣い」
(主催:千代田区立富士見小学校PTA)
09.22 家庭教育学級公開講座「お小遣いは無駄遣いのお金じゃない!!」
(主催:北区教育委員会)
09.15 家庭教育学級公開講座「子どもの自律を育むお小遣い」
(主催:北区教育委員会)
07.31 親子講座「お小遣いワークショップ」
(主催:楽学生活協会)
07.02 実用講座「子どもの自律を高めるお小遣い」
(主催:キャリアスタート実行委員会/後援:我孫子市教育委員会)
06.26 「子どもの自律を育むお小遣い」
(主催:楽学生活協会)
2004年
11.11 家庭教育学級公開講座「おこづかいの悩み 解決します」
(主催:川崎市立南百合小学校PTA主催)
10.23 「子どもの自律を育むお小遣い」
(主催:東京ファイナンシャル・プランナーズ協会)
10.19 勉強会「おこづかいで高める自律力」
(主催:有志保護者)
06.11 家庭教育学級公開講座「身につけさせたい金銭感覚」~子どもの自律をめざして~
(主催:千代田区文化学習スポーツ課)
2003年
09.07 幼稚園の子育て教育フェア「幼児のための紙芝居『お父さんのナゾ』」
(主催:立川市私立幼稚園協会・立川市文化児童部)
08.29 親と子どものお金の教室「会社のしくみを知ろう」
(主催:金融広報中央委員会・サンケイリビング新聞社)
07.25 親子で学ぶ「お小遣いワークショップ」
(主催:ニッセイ・ライフプラザ大宮)
07.23 親子で学ぶ「お小遣いワークショップ」
(主催:サンケイリビング新聞立川支社)
07.16 「あなた おこづかいどうしてるの?」
(主催:サンケイリビング新聞立川支社)
06.26 家庭教育学級公開講座 米国流「子どもに伝えたいお金の知恵」
(主催:松戸市立金ヶ作小学校PTA)
04.24 「あなた おこづかいどうしてるの?
(主催:ニッセイ・ライフプラザ大宮)
2002年
12.06 「これでよいのか我が家の家計」
(主催:楽学生活協会) インストラクター:中井恵美子
10.31 米国流「子どもに伝えたいお金の知恵」
(主催:ニッセイ・ライフプラザ大宮)
10.29 米国流「子どもに伝えたいお金の知恵」
(主催:ニッセイ・ライフプラザ大宮)
10.17 米国流「子どもに伝えたいお金の知恵」
(主催:かながわ生協上麻生地域委員会)
08.04 米国流「子どもに伝えたいお金の知恵」
(主催:サンケイリビング新聞社町田支社)
07.26 米国流「子どもに伝えたいお金の知恵」
(主催:楽学生活協会)
07.23 米国流「子どもに伝えたいお金の知恵」
(主催:楽学生活協会)
スポンサーサイト

2007年07月04日 (水) | 編集 |
◆メディア出演◆
2007.07 NHK総合「ゆうどうきネットワーク」にFPとして出演しました。
2007.02 学研「教育ジャーナル」3月号にて、
世田谷区立尾山台小学校での講演会が取り上げられました。
2007.02 読売新聞「青春リサーチ」でコメントのご指名をいただきました。
2006.01 毎日中学生新聞にて「お年玉の使い方」が掲載されました。
2005.07 大手進学塾サピックスの保護者向月刊情報誌「さぴあ」7月号にて、
ご紹介いただきました。
2005.05 聖教新聞の生活にて著書の紹介をしていただきました。(5/20)
2005.04 読売新聞「本」にて著書の紹介をしていただきました。(4/10)
2005.03 サンケイリビング町田版にて著書の紹介をしていただきました。
2005.02 サンケイリビング横浜版にて著書の紹介をしていただきました。
2003.09 TBSテレビ「はなまるマーケット」にて「岩下家の家計簿」が紹介されました。(9/19)
2003.05 NHK総合「くらしと経済:『アイデア満載!子供と学ぶ家計管理術』」にて
「岩下家のおこづかい」が紹介されました。(5/10)
2002.07 テレビ東京「株式ワイド・オープニングベル」にてセミナーの様子が紹介されました。
◆FM◆
2003.10~2004.06 FMサルース「知って得する生活情報」
代表理事の金子フランクがレギュラー出演していました。
2002.10~2003.09 FMサルース“Let’s talk about financial Literacy”
代表理事の金子フランクとボランティアスタッフの佐藤さんが、
お金にまつわる身近な話題をお送りしました。
2007.07 NHK総合「ゆうどうきネットワーク」にFPとして出演しました。
2007.02 学研「教育ジャーナル」3月号にて、
世田谷区立尾山台小学校での講演会が取り上げられました。
2007.02 読売新聞「青春リサーチ」でコメントのご指名をいただきました。
2006.01 毎日中学生新聞にて「お年玉の使い方」が掲載されました。
2005.07 大手進学塾サピックスの保護者向月刊情報誌「さぴあ」7月号にて、
ご紹介いただきました。
2005.05 聖教新聞の生活にて著書の紹介をしていただきました。(5/20)
2005.04 読売新聞「本」にて著書の紹介をしていただきました。(4/10)
2005.03 サンケイリビング町田版にて著書の紹介をしていただきました。
2005.02 サンケイリビング横浜版にて著書の紹介をしていただきました。
2003.09 TBSテレビ「はなまるマーケット」にて「岩下家の家計簿」が紹介されました。(9/19)
2003.05 NHK総合「くらしと経済:『アイデア満載!子供と学ぶ家計管理術』」にて
「岩下家のおこづかい」が紹介されました。(5/10)
2002.07 テレビ東京「株式ワイド・オープニングベル」にてセミナーの様子が紹介されました。
◆FM◆
2003.10~2004.06 FMサルース「知って得する生活情報」
代表理事の金子フランクがレギュラー出演していました。
2002.10~2003.09 FMサルース“Let’s talk about financial Literacy”
代表理事の金子フランクとボランティアスタッフの佐藤さんが、
お金にまつわる身近な話題をお送りしました。

2006年10月06日 (金) | 編集 |
◆執筆関係◆
2006.10~
園児とママの情報誌「あんふぁん」にて、「子どものお金~上手なつき合い方~」連載中。
2006.03
「かしこい子どもを育てるお小遣いトレーニング」(学研 1260円)を上梓しました。
2005.03~
イオンクレジット有料会員誌「Mom」にて、「暮らしのソムリエ」連載中。
2005.04~2006.03
東急沿線フリーペーパー「Salus」にて、コラム「お金の知恵袋」を1年間連載。
2006.10~
園児とママの情報誌「あんふぁん」にて、「子どものお金~上手なつき合い方~」連載中。
2006.03
「かしこい子どもを育てるお小遣いトレーニング」(学研 1260円)を上梓しました。
2005.03~
イオンクレジット有料会員誌「Mom」にて、「暮らしのソムリエ」連載中。
2005.04~2006.03
東急沿線フリーペーパー「Salus」にて、コラム「お金の知恵袋」を1年間連載。

2006年03月31日 (金) | 編集 |
◆公共機関での特別活動◆
2006.03
川崎市立麻生小学校にて5年生家庭科「くふうしよう!かしこい生活」の授業を
外部講師として担当しました。
2004~2005
若年問題対策会部会(厚生労働省文部科学省主催主催)にて、
ニート・フリーターをつくらないための対策について提言させていただきました。
2006.03
川崎市立麻生小学校にて5年生家庭科「くふうしよう!かしこい生活」の授業を
外部講師として担当しました。
2004~2005
若年問題対策会部会(厚生労働省文部科学省主催主催)にて、
ニート・フリーターをつくらないための対策について提言させていただきました。
| ホーム |